英国在住が届けるロンドン生活疑問を解決

海外生活 隣の芝生は本当にアオイノカ?ニホントチガウトコロ

日本への一時帰国にスマホ Simカード 選ぶならこの2択!

海外在住の50代です。両親高齢で帰国頻度が高くなります。

そんな帰国頻度高の私のブログが、皆さんの帰国に少しでも役立てば。と思いながら今回は私が私が使っているSIMカードを紹介します。

日本へ一時帰国する理由

アラフィーから、ただひたすら両親のために帰国しています。アラサー、アラフォーの間は子供もまだ小さかったので、子供達の観光と思い出づくりのために帰国していました。ちなみに日本語の習得にも帰国は重要と思います。

帰国中に連絡を取る方法

帰国中も海外の友人達とは「Whats Up」のアプリやLINEアプリなどを利用してアプリ電話・テキスト(メッセージ)が多いです。

ただし!自分の電話番号がないのが難点!ということで、050番アプリでの利用も検討中ですが、まだ今はなくても大丈夫かな。ということで今は電話番号は取得していません。以前スカイプ番号を取得していましたがマイクロソフトのTeamsに変更になったため使えなくなってしまいました。残念

現地(海外)で使用している携帯電話を日本へ持参して使う方法

これが超簡単です。

私は自分携帯を日本へ持って帰ってSIMカードを入れ替えて完成しています。

速攻で使えます。このSIMを入れ替えればデータを使用して「Whats Up」も「LINE」も問題なく使えます。とっても便利です。

ただ一つ、デメリットがあります。

それは海外から緊急の電話が英国SIMの携帯番号にかかってきたりする時です。SIMを取り出しているから連絡はつかなくなります。これがネックです。

解決方法としてはメールで連絡してもらうように前以て伝えておく。などにするしか方法はないです。

私の通常の日本帰国滞在期間

ほぼ2〜3週間程度です。日本で利用するSIMカードの利用期間は3ヶ月とか6ヶ月有効になっているものが多いので、これぐらいの期間で滞在する人でも安心して使えます。

私は帰国頻度が高いので6ヶ月の間に再び日本へ帰国したりする場合、最初に帰国した2週間でも残データがあるので、再度帰国した際に再び使うようにしています。そういう意味でお得です。

私が使っているおすすめSIMカード

ベスト1)Docomo

私がこのSIMを選ぶ理由はただ一つ!

山の中の田舎でもほぼ通話、通信が可能!

というのも私の実家はとても田舎なんですがDocomoのカバー範囲は広く、ほぼいつも繋がってくれます。ありがたいっということで、私のおすすめベストはコレ!

プリペイドSIM 日本 SIMカード 180日間 10GB/15GB/30GB/50GB/100GB ドコモ通信網 docomo データ通信専用 4G/LTE回線 3in1 (標準/マイクロ/ナノ) simフリー端末のみ対応 【Nippon SIM for Japan】

価格:2980円~
(2025/8/8 06:28時点)
感想(51件)

10GBで180日間または15GBで180日間のどちらかで2〜3週間なら十分間に合うと思います。日本にはWIFIがある場所も多いのでWIFI環境に切り替えれば容量も使用せずにすみます。

夕方や夜空港到着の場合はホテルに宿泊するのですが、到着前までにホテルに宅配で送ってもらい、ホテルに一言、宅配が届くので受け取りお願いしますの連絡を入れておきます。そして、チェックイン時に受け取りし、次の日の朝ホテル出発から使用が可能です。とても便利です。

ベスト2)Softbank

過去に価格が少々お安いので、これを購入してみました、ただやっぱりこのSIMは都会実家帰国の人向けでした。私の田舎では残念ながら今ひとつ。繋がらないことはないですけど、時折山の中だと繋がりません。微妙に場所移動すると繋がったり、切れたり。というのが難点です。

なので、どちらかというと都会で過ごす人へおすすめします。一言で言うとソフトバンクSIMは田舎の方では電波が届かない場合が多いです。

プリペイドsim プリペイド sim card 日本 softbank プリペイド simカード 通信量確認 10GB マルチカットsim MicroSIM NanoSIM ソフトバンク simフリー端末

価格:999円~
(2025/8/8 06:40時点)
感想(237件)

数ある中からお気に入りのSIMを見つけるのは迷ってしまいますが、このブログが皆さんのお役に立てると幸いです。ひとまずこのふたつだと私の経験上ハズレはないかと思います。

 

読んでいただきどうもありがとうございました。

また引き続き応援をよろしくお願いします🙇‍♀️。

↓↓↓読者登録もしていただけると嬉しいです

そしてこちらも参加中ですポチッと🙏

にほんブログ村 海外生活ブログへ

 

更に格安チケットについての記事はこちら

kaigailiving.hatenablog.com

 

eSimの記事はこちら

 

kaigailiving.hatenablog.com